キーボードショートカット
Roboflow Annotateのショートカット。
以下のキーボードショートカットを使うことで、ラベリング作業をより効率的に進めることができます。 meta キーは通常、 command キー(macOSの場合)や、 ctrl キー(LinuxおよびWindowsの場合)です。
アノテーションが選択されていない場合のショートカット
アノテーションが選択されていない場合、以下のキーボードショートカットが適用されます:
meta - 押している間、一時的に Drag/Select および Bounding Box (B) または Polygon (P) ツール間を切り替えます。(例: Bounding Box モードのとき、metaキーを押しながら既存のバウンディングボックスをクリックすると選択できます。)
b - Bounding Box ツールに切り替えます。
p - Polygon ツールに切り替えます。
d - Drag/Select ツールに切り替えます。
n - Mark Null ツールに切り替えます。
を入力し、 n すでに Null としてマークされている画像をアノテーション中に実行すると、その画像は Unannotated 状態の場合、 Annotating キューに入ります。
s - Smart Polygon ツールに切り替えます。
plus - ズームインします。
minus - ズームアウトします。
zero - デフォルトズームに戻ります(画像をビューポートに合わせます)。
one - 100%ズームにします。
escape (esc)- Labeling Toolを終了します。
left arrow - 前の画像に移動します。
Classificationプロジェクトでは、 left arrow + cmd.
right arrow - 次の画像に移動します。
Classificationプロジェクトでは、 right arrow + cmd.
アノテーション選択時のショートカット
アノテーションが選択され、クラスセレクターが表示されている場合、ショートカットは以下の通りです:
enter - アクティブなオプション(紫色でハイライト)を現在のクラスまたはラベルとして、選択中のバウンディングボックスに保存します。
escape (esc)- ラベルを変更せずに現在のボックスをキャンセルして選択解除します(選択中のボックスが直前に描画された場合は削除されます)。
up arrow - アクティブなオプション(クラス/ラベル)を前のものに変更します。
down arrow - アクティブなオプション(クラス/ラベル)を次のものに変更します。
backspace - テキストフィールドに文字がない場合、現在のバウンディングボックスを削除します(通常は 選択後にボックスを削除するにはbackspaceを2回押す必要があります;1回目でハイライトされたテキストを削除し、2回目で削除を確定します)。
レビュー モードのショートカット
レビュー モードは、レビュワーがアノテーションを承認または却下できるインターフェースです。
レビュー モードの場合、以下のショートカットが利用できます:
a (レビュー モード時)アノテーションまたはラベルを承認
r (レビュー モード時)アノテーションまたはラベルを却下

Last updated
Was this helpful?