アラート

Model Monitoringダッシュボードでは、異常検知の通知を設定できます。アラートを作成するには、まずmodel monitoringダッシュボードに移動してください。

モデル一覧のすぐ上にある「Create New Alert」ボタンをクリックします。

Create New Alertボタンをクリックして新しいアラートを作成します。
  1. アラートに名前を付けます。 アラートに名前を付けてください。これは任意ですが、後でアラートをすぐに識別できるように強く推奨されます。

  2. ルールを設定するまず、アラートを作成したいモデルを選択します。トレーニング済みバージョンがあるモデルのみがドロップダウンに表示されます。また、ワークスペースにSSOルールが設定されている場合、アクセス権のあるモデルのみが表示されます。

  3. バージョンを選択する次に、そのモデルのバージョンを選択します。バージョンが選択されていない場合、選択したモデルのすべてのバージョンへの推論が対象となります。

  4. クラスを選択するアラートの対象としたいクラスを選択します。

  5. メトリクスを選択する。 ここで、メトリクスとしきい値を選択できます。推論がしきい値に達すると、アラートが発動します。

  6. アラートウィンドウを選択するアラートウィンドウを定義できます。アラートウィンドウは、アラートを発動するかどうかを判断するために使用される推論結果のグループです。例えば、「30分」のウィンドウを選択した場合、過去30分間(ローリングベース)の推論結果のみが、アラート発動のしきい値に達したかどうかの判断に使われます。

  7. アラート設定を作成する
  8. アラートの受信者を選択するワークスペース内のチームメンバーのリストを設定して、アラートの送信先を指定できます。デフォルトでは、アラートは自分だけに送信されます。

  9. 通知制限を選択する1時間あたり、1日あたりに送信するアラートの最大数を選択してください。アラートが何度発動しても、ここで設定した最大回数だけ通知が届きます。

受信者と通知制限を選択する

Submitをクリックするとアラートが作成されます。設定済みのアクティブなアラート一覧を見るには、「Manage Active Alerts」ボタンをクリックしてください。ここから既存のアラートの編集や削除ができます。

アクティブなアラートを表示

Last updated

Was this helpful?